はにわの謎を解き明かす一冊『はにわ本』が語る古代日本の秘密

『はにわ本』で探る古代日本のミステリー

皆さんは「はにわ」をご存じでしょうか?古墳時代の遺跡から発掘される土製の彫刻群で、古代日本の暮らしや信仰を垣間見る鍵とされています。

はにわ本とは?

『はにわ本』は2016年9月に青月社から出版され、まりこふん氏が著者として、はにわの歴史的意義や形態の変遷を142ページにわたり詳しく解説しています。土偶とは異なるユニークな造形美と用途を、豊富な写真や資料を通じて紐解いていきます。

なぜはにわは魅力的なのか?

読むとどんな世界が見えてくる?

はにわがどのように作られ、どのような意味を持って古墳に配置されたのかを知ることで、単なる土製品以上に、“古代人の心のカタチ”を感じ取れるでしょう。


考古学に興味がある方や日本の古代文明に関心がある人にとって、『はにわ本』はまさに宝のような一冊です。歴史の断片から時代を超えた対話を楽しみませんか?


# はにわ本

ISBN:9784810913071

著者:まりこふん

出版社:青月社

出版年月:2016年09月

サイズ:142P 21cm

分類:人文 ≫ 歴史 [ 考古学(日本) ] ハニワ

登録日:2016/09/08

この本は、日本の古代史を支えた「ハニワ」についての紹介と考察が行われています。何となく古代史に興味がある方、ハニワに特に興味がある方にオススメの一冊です。